タイヤがパンクしてしまった場合の修理方法
パンクはどうして起こる?原因について
バイクのパンクはどうして起こるのかというと、その原因は大きく分けてタイヤそのものの劣化と、走行中に異物が刺さってしまった場合の2種類があります。
異物が刺さったことによるパンクはわかりやすいですが、劣化の場合は本人も気づかないうちにタイヤがすり減ってしまったことによってパンクが起こりやすい状態になってしまっているので、厄介です。
ですから、両方の原因が組み合わさることでパンクしやすい状況に陥っている可能性もあります。
通常のタイヤなら何の問題も起こらない小さな異物でも、劣化が進んだタイヤに刺さるとたちまちパンクを起こしてしまうこともあるのです。
異物の場合、走行中に路上に落ちているのを発見して避けるのは困難ですが、劣化の場合は日頃から空気圧などのチェックしていれば確認することが可能です。
とくに寒暖差が激しい地域で走行する機会が多いとタイヤの劣化が進みやすいので、できる限りタイヤの状態を確認する習慣をつけるようにしましょう。
パンクを起こしてしまったときの修理方法
パンクを起こす原因は、修理方法とも密接に関わっています。
異物が刺さったことで生じたケースでは、穴があいた部分に応急措置を施すことで一時的に対処することが可能です。
しかし劣化によって生じたパンクの場合、タイヤそのものがダメになってしまっていることが多く、その場での処置が難しいのです。
いずれにせよ、穴が空いた部分に応急措置を行います。
まずは異物が刺さっているかどうかを確認し、見つかったらそれを引き抜きます。
そして、パンクキットを利用してタイヤのバルブから充填剤を注入していきます。
これで空いてしまった穴が充填され、これ以上空気がもれるのを防ぐことができます。
その後、空気を入れてまだ漏れていないかどうかを確認したら終了です。
ただしあくまで応急措置ですから、その後バイクショップでチェックしてもらうようにしましょう。
なお、チューブレスタイヤのパンクの場合にはもう少し手順が複雑になります。
まず異物を探して引き抜いたうえでパンクキットのリーマーにボンドを塗り、その穴にリーマーを差し込みながら空いてしまった穴の状態を整えていきます。
リーマーの先端部分にシール材をセットし、穴に押し込んでいきながらシール材を貼り付けていきます。
しっかり穴を塞ぐことができたら、余分な部分のシール材を切り取って形を整えます。
最後に、空気を注入してまだもれていないかどうかを確認したら終了です。
いつどこでパンクが起こるかわからないため、長距離の移動の際には必ずパンクキットを用意しておくこと、そして万一パンクしてしまったときに一通りの応急措置ができるようにすることは、バイク好きの基本として踏まえておきたいところです。