ライト点灯について

夜にバイクのライトをつけるときは、ハイビームが基本

バイクを夜に乗るときはライトを点灯しますが、ライトにはロービームとハイビームがあります。
ロービームの正式名称は「すれ違い用前照灯」、ハイビームは「走行用前照灯」と呼ばれます。

ハイビームは眩しく感じるため、一般道を夜に走るときはロービームで走るのが常識のように思えます。
ただ、バイクでも車でも、基本はハイビームを点灯させるのがルールとなっています。
ハイビームは正式名称の通り走行しているときにつけるライトで、こちらが正解なのです。

対向車とすれ違うことが多い道路ではロービームを

ただ、ハイビームはあくまでも「前方に対向車がいないとき」です。
車通りの少ない道は、夜間になるとあまり対向車がいないことがあります。
こうした道ではライトで広く照らさないと視界が悪くなるため、ハイビームを使います。

一方、街中や国道などでは、夜間でもたくさんの車が走っています。
こうした道を走るときにハイビームにしていると、対向車の視界を遮ってしまうことになります。
そのためロービームに切り替えて走行する必要があります。
ロービームも名前の通り対向車とすれ違うときに使うのが正しいため、「対向車が少ない道を走るときはハイビーム、車通りがある道を走るときはロービーム」と覚えておきましょう。

ハイビームにしていないと、反則金が支払う必要あり

最近は少しずつハイビームのルールが浸透し、守る人が増えてきています。
ただ、まだハイビームにせずに暗い道を走る人もいます。
もし必要な場所でハイビームを点灯していない場合、法律に従って反則金を支払う必要が生じます。
バイク(二輪車)の場合は6,000円を払う必要があるため、きちんと決まりを守って運転することは大切です。

また、人によってはハイビームにしてまま街中の道路などに入り、ハイビームのまま対向車とすれ違い続けることがあります。
これはマナー違反となるため、必ずロービームにする必要があります。
ハイビームのライトは非常に眩しく、場合によっては対向車が事故を起こす原因になることがあります。
自分がこうした原因を作る側にならないよう、ライト1つとっても気をつけることが大切なのです。

これまでは「ハイビームは眩しいからあまりつけたくない」という人もいましたが、ルールの浸透に合わせてライトの光量もしっかりチェックされるようになっています。
しっかりと夜道を照らすことができながら、回りのライダーやドライバーに迷惑をかけにくいライトも登場する可能性もあります。

ライトの点灯は何気ないことかもしれませんが、細かく考えると以上のように法律があります。
きちんと守って、ライディングを楽しみましょう。