バイクにABS装備!国土交通省が義務化を発表!

ABS装備が標準装備に!

2015年の1月に国土交通省によって、ABS装備の完全義務化が発表されました。
これにより、新型車は平成30年の10月から、継続生産車は平成33年の10月から、ABS、またはCBSの装備が義務化されることになったのです。

それぞれ、安全性を高めるためには必要不可欠な装備と言っても過言では無く、これらのシステムを取り付けることで、運転性能が大幅にアップします。
今までのバイクには義務では無く、あくまでオプションとして、付いていたらラッキー程度の感覚でつけられていましたが、その安全性能が認められ、この義務化に繋がったと言えるでしょう。

少し前のバイクは、急ブレーキをかけると、タイヤが自動的にロックしてしまい、点灯事故に繋がるケースが多くありました。
バイクのタイヤは二輪しかありませんので、1つがロックしてしまうだけでも致命傷。
このタイヤロックによって死亡事故に繋がるケースも多く、非常に危険な作りであったと言えたのですが、今後はこのような事が起らずに済むと言えます。

ABSとCBSの違いは何?

そもそも、義務化されたABSとCBSをよくわかっていないという方もいるかもしれません。

基本となるABS(アンチロックブレーキシステム)は、その名の通り、タイヤのブレーキロックを阻止する装置です。
急ブレーキをかけた際に、タイヤが突然ロックするような事を避け、安全に止まれるように作られたシステムとして知られています。

このABSは非常にコンパクトな作りとなっており、各種センサーと共に付属される事が多い為、ライダーへの負担を少なく、丁寧に止まることが可能となりました。
126cc以上のバイクには必ず搭載される事が義務づけられるタイプのシステムになります。

ABSと合わせて、125cc以下の原付等につけられるタイプのシステムが、CBS(コンバインドブレーキシステム)です。
こちらは前後のブレーキを連動させるシステムで、片方のブレーキをかけると、もう片方のブレーキにも制動力が配分され、ブレーキの負担を軽減し、安全に減速させる装置の事を指します。

125cc以下のバイクの場合は、ABSかCBSどちらかをつければOKですので、バイクによってどちらがつけられるかが異なってくるでしょう。

システムの安全性

ABS、CBS共に、今までのバイクと比べると、安全性は雲泥の差と言っても過言ではありません。
頻繁に起っていたパニックブレーキによる交通事故死なども減少傾向にあり、初心者ドライバーが起こす悲劇も少なくなっていると言えます。

より安全に、どんな人でも楽しくバイクに乗れるように作り上げられたシステムと言っても過言ではなく、システムを搭載したことで、万が一の時にも、安心して乗る事が出来ると言えるでしょう。