昼間でもヘッドライト点灯が義務された?!

ヘッドライト点灯が義務化になった経緯

バイクのヘッドライトは少し前までは、点灯は車と同じで夜のみで、特に点灯する必要は有りませんでしたが、近年昼間でも点灯が義務化されました。
点灯をしていないバイクは減点対象(ただし、点灯が義務化される前、平成10年4月1日以前に作られたバイクは対象外)として、厳しく罰せられています。

昼間点灯が義務化されたのは、やはり交通事故の発生率にあります。
義務化される前は、バイクは走っていても車に比べると存在感が無く、右直事故の増加、歩行者との接触事故も非常に多い傾向にありました。
ですが義務化後、これらの事故は激減、ライト点灯による安全性が証明されたと言っても過言ではありません。

事故防止効果を高めるためにも、やはり昼間のライト点灯が義務づけされていないバイクでも、自発的に点灯をするべきといえるでしょう。

義務化後は常時ライトが点灯する仕組み

義務化をされた後に製造されたバイクに関しては、エンジンをつけた段階で、最初からライトが点灯するように作られています。
ライトのオンオフのスイッチは無く、ロービームかハイビームの二択になりますので、その都度使い分けることが大切です。

昼間の場合は基本的にロービームで構いませんが、危険が有りそうな所では、ハイビームに切り替えるようにしましょう。
例えば、見通しが悪い交差点や急なカーブ、対向車線の車が右折待ちをしている場合など、事故が起きる可能性が高いスポットでは、積極的にハイビームにして下さい。

ただし、ハイビームでずっと走っていると、対向車がまぶしく感じてしまい、交通トラブルを引き起こす可能性があります。
時と場合によってロービームとハイビームはしっかりと使い分けることで、お互い快適に走る事が出来るでしょう。

常時ライトを点灯することで事故減少につながっている

昼間でも夜間でも、常時ライトを点灯することで、交通事故減少に繋がる結果となりました。
夜間の交通事故は勿論ですが、昼間の右直事故、左折の巻き込み事故なども比較的減少し、バイクは危ないと言うイメージを少しずつ覆す事になったのです。

常時ライトをつけることで注意をしたいのが、発車前に、ライトチェックをするということです。
長年乗って居るバイクの場合は特に、ライトの電球切れという事態が発生する事もありますので、定期的にメンテナンスを行いましょう。

型式が古い、購入してから何年も経つというバイクの場合は、電球が切れてから走る事が無いように、事前に電球を交換しておくことが大切です。
また、衝突などをして接触不良を起こし、一時的にライトが付かなくなるようなケースもありますので、その都度確認するように心がけましょう。